中国で1月28日から始まった春節の大型連休が2月4日で終わる。2月中旬まで春節休暇を過ごす人もいるが、会社員や公務員などは2月5日から通常の生活に戻る。 今年は過去最多の延べ90億人が大移動すると言われ、海外旅行では日本が一番人気となった。東京や大阪などの街中で大勢の中国人観光客を見かけた人も多かっただろう。日本のメディアでは、春節の数日前から「今年の春節」に関する記事が掲載され始めた。筆者も「今年はどうなる?」「今年の特徴は?」などの取材を複数のメディアから受けたが、今年に限った特徴はとくになく、例年の延長でしかない。だが、春節開始後にメディアを見ると、いまだに「爆買いは増える? 増えない?」「モノ消費からコト消費へ」といった、「爆買い」に関連した取り上げ方が目立つ。まるで2015年の「爆買いブーム」の時点で、時計の針が止まったかのようだ。

  在中国,从1月28日开始的长春节假期将于2月4日结束。虽然有些人会休假到2月中旬,但公司职员和公务员等将从2月5日起恢复正常工作和生活。今年据说将有创纪录的累计90亿人次进行大迁移,而在海外旅行中,日本成为了最受欢迎的目的地。在东京、大阪等城市中,很多人都可能看到了大量的中国游客。日本的媒体从春节前几天开始,就陆续刊登了关于“今年春节”的文章。笔者也接受了多家媒体的采访,询问“今年会怎样?”、“今年的特点是什么?”等问题,但实际上今年并没有什么特别之处,只是往年的延续。然而,春节开始后,观察媒体报道,仍然可以看到很多与“爆买”相关的讨论,比如“爆买会增加吗?不会增加吗?”、“从物质消费转向体验消费”等。仿佛时钟停止在2015年的“购买狂潮”上。