和日本人思想最接近的是德国人吗?
日本人の思想に一番近いのはドイツ人ですか?
译文简介
完全不是一回事
正文翻译

RT
评论翻译
很赞 ( 6 )
收藏
Official Saeko ヨーロッパに住んでいる (2002–現在)
全く違います。”真逆”と感じることの方が多いです。(ちなみに下記の別質問に回答しているように、一番近いのはイギリス人と感じてます。)ドイツ人がどれだけ違うか・・・う〜ん、実際に様々びっくり体験してますが、どこから書けば良いのか。とりあえず、ドイツの方は日本人と違って、とにかく謝りません。(何事も謝った方が負けなので、問題があった場合、互いに自分のせいではないと激しく討論し合います。)中国の方も謝らない印象がありますが(ごめんなさい)、ドイツ人と中国人を口論させたら先に謝るのはどちらだろうと時々考えてしまいます。多分、良い勝負だろうなと思います。ちなみに、それが悪いという訳ではなく・・・日本人は逆に謝りすぎかもしれません。
【回答】住在欧洲(2002年 - 至今)
完全不是一回事。我反而觉得“完全相反”的情况更多。(顺便提一下,正如我在下面的其他问题中的回答,我觉得最接近日本人的其实是英国人。)德国人到底有多不一样呢… 嗯,实际上我确实经历了不少让我吃惊的事情,都不知道该从哪里写起。总之,德国人和日本人不同,基本上从来不会道歉。(什么事情都觉得一旦道歉就是认输,所以一旦有问题发生,双方会激烈争论,力证不是自己的错。)我觉得中国人好像也不太会道歉(抱歉),有时候我会想,如果让德国人和中国人吵架,到底谁会先道歉呢?估计是旗鼓相当吧。顺便说一句,这并不是说这样不好… 反而日本人可能有点太爱道歉了。
また、文化人類学者エドワード・T・ホールが、世界のコミュニケーションを高文脈文化(High Context Culture)と低文脈文化(Low Context Culture)に分類したことがあり・・・下記のように分けられました。引用元:High and low context cultures (Samovar & Porter, 1997, p. 24; Sueda & Fukuda, 2011, p. 132).
高文脈文化のトップが日本、低文脈文化のトップがドイツ語圏スイスとドイツ。両極です。勿論、この分類が全てではありませんが、これだけ見ても、全く似てないであろうことは予想できるかと思います。
另外,人类学家爱德华·T·霍尔曾经把世界各国的沟通方式分为高语境文化(High Context Culture)和低语境文化(Low Context Culture)… 分法大致如下。引用来源:High and low context cultures(Samovar & Porter, 1997, p. 24;Sueda & Fukuda, 2011, p. 132)。
高语境文化的代表是日本,低语境文化的代表是德语区的瑞士和德国。正好是两个极端。当然,这种分类并不是全部,但光看这个也能想象两者有多么不像。
それから、ワーホリで一年間ドイツに滞在していた日本人女性と友人になり、彼女がドイツから日本へ帰国する直前、一緒にドイツの喫茶店でお茶したのですが……その時の彼女の言葉を今もよく覚えてます。「日本人とドイツ人が似てるとか、全く嘘よね。哺乳類としての種は一緒でも、”犬”と”猫”くらい違う。全く別の生き物!」って言ってました。コーヒー飲みながら、私も「ほんま、それくらい違うな!」と頷いたのを覚えてます。(別にどちらが優れているという訳ではなく、"違う"とは思います。)
还有,我曾经和一位在德国打工度假一年的日本女生成为朋友,在她即将从德国回日本前,我们一起在德国的咖啡馆喝茶…她当时说的话我现在还记得很清楚:“说日本人和德国人像,完全是谎言。虽然我们都是哺乳动物,但两者就像‘狗’和‘猫’一样完全不同,是完全不一样的生物!”她是这么说的。我记得当时我一边喝咖啡一边点头说:“真的,就是这么不一样!”(并不是说哪边更好,只是“不同”而已。)
A1a
私見です。
大昔、ドイツ人と(仕事で)一緒にいたのは半年くらいで、さほど仲良くもなく、カラミも少なかったんですが、
全然違う、と思います。笑う位。
ある意味、中国人に近い気が。ソレ以上に忖度とかゼロに見えました。てか彼らは、一緒にいる中国人との方が気分的に楽っぽい雰囲気を感じた気がします。わかりやすいんでしょう。
日本ほど忖度する民族もないんでしょうが。アメリカ人もああ見えて彼らなりの忖度をします。上役や仲間友人となったら、理屈ではなく気をまわず。彼らなりの。中国人もそうです。むしろ信じられない位切り替えが早い気が。
が、知る限り、ドイツ人は、一番超実利主義、プラグマティック、に見えました。
【回答】
这是我的个人看法。
很久以前,我和德国人在一起共事大概有半年左右,关系并不算亲近,交流也不多,但我觉得他们和我们完全不一样,简直到了让人想笑的程度。
某种意义上,我觉得他们更像中国人。甚至比中国人还要没有“揣度”这一说。感觉他们和中国人在一起时,气氛上更轻松,可能因为彼此更容易理解吧。
恐怕没有哪个民族像日本人这样善于揣度他人了。美国人看起来那样,其实他们也有他们的揣度方式。无论面对上司还是朋友,他们都会在意气氛,不完全是按逻辑行事,各有各的方式。中国人也是。只是他们的切换速度快得让人难以置信。
但据我所知,德国人看起来是最彻底的实用主义者和现实主义者。
傘ささない伝説がありますが、本当でした。会社帰り、けっこう強い夕立、というか集中豪雨のとき、彼らはノーガードで外に出ようとしました。あわてて「濡れるよ」と云ったら、外を指して「すごい雨。傘、意味ないよ。今レインウェアもない。でも帰りたい。だからこのまま帰るよ」と笑顔で云って去っていきました。
私は商売柄か、忖度や気を使う事のない人間だ、と周りから思われ、日本人としては希少と言われてたのですが、
(彼らも皆システム屋でしたからよけいかもしれませんが)あー、こりゃ勝てんわ、と思いました。で、過去の日本人は、よくこんな人たちと組む気になったな?
と思いました。
有一个“德国人不打伞”的传说,是真的。下班的时候,遇到很大的骤雨,几乎像是暴雨一样,他们竟然什么防护措施都没有就准备出门。我赶紧提醒他们“会淋湿的”,他们指着外面说:“雨很大,打伞也没用。现在也没有雨衣。但我想回家,所以就这样回去吧。”他们笑着说完就走了。
因为我的职业关系,周围人都觉得我是那种不会揣度、不会顾及他人的人,在日本人中算是少见的,(也许他们都是系统工程师更明显),但我还是觉得,啊,还是比不过他们。于是我在想,过去的日本人是怎么下决心和这样的人合作的呢?
ちなみに、そのプロジェクト内で一番自然に気が合ったのは、イギリス人です。言葉のチョイスや、距離感が若干似てる気がする。サンプル1人なんで分かりませんが。やっぱり、島国って環境が、習慣を似せるのかな?と思いました。
まぁ全員 日本に来た人、だったんで、バイアスは大きいかも、ですが。
顺便说一下,在那个项目里,最合得来的是英国人。用词的选择、保持距离的感觉有点像。虽然只是一个人的样本,不太能说明问题。或许岛国这种环境会让习惯变得相似吧?
不过,他们全都是来过日本的人,所以可能有很大的偏差吧。
Petrosky Tomio
私の経験では、ドイツ人とアメリカ人には共通点があり、それは、人間は規則によって律し切れると思い込んでいるように見えます。その点日本人は規則に任せても無駄で、人々の良識に任せた方が社会を律し切れると考えているようです。そして規則に任せて国が円滑に動いているのがドイツであり、規則に任せた結果、国の内部で喧嘩ばかりしているのがアメリカのような気がします。それに対して、規則よりも成り行きの良識に任せて国が円滑に動いているのが日本なのだと思います。
私からみると日本人に近いのはイギリス人のような気がします。日本で赤提灯で隣に座った人と話が弾み、その勢いであんた何している人って聞くと、ほとんどの日本人は
「いや大したことないですよ、私はただのサラリーマンですよ」
って謙遜して答えるようです。これはイギリスのパブでの光景とそっくりです。
ところが他の国に行くと、例えば、
「本屋に勤めているんだが、実は私は作家なんだよ」
なんて答えが返ってきて、自分は平均的な人間よりも上に見せようとする傾向があるという印象です。
【回答】
根据我的经验,德国人和美国人有一个共同点,那就是他们似乎认为人是可以通过规则来约束的。相比之下,日本人则认为,单靠规则是没用的,交给人们的良知来约束社会会更有效。而通过规则让国家顺利运转的,是德国;而把一切交给规则、结果国内总是在吵架的,我觉得是美国。相对来说,日本则是比起规则,更依赖顺其自然的良知来让国家顺利运转。
在我看来,最接近日本人的,应该是英国人。在日本,比如在小酒馆里,和旁边的人聊得投机,顺势问一句“你是做什么的”,大多数日本人都会谦虚地回答:“没有什么了不起的啦,我只是个普通上班族。”这种场景和英国酒吧里的情景非常相似。
但是如果去其他国家,比如说,有人会回答:“我在书店工作,不过其实我是个作家。”给人的印象是,大家都有想让自己看起来比普通人更优秀的倾向。
ネコ好きだけど飼えない
ドイツ企業に勤めたことがあり、ドイツ人と知り合い結婚して二十年近い私がドイツに三年住んでわかったことは、日本人とドイツ人が共有できる数少ない価値観は車の品質、時間厳守(交通機関の定刻運行を除く)、清潔感(公共の場の清掃状況を除く)であるということです。日本人とドイツ人は似ているだとか考え方が近いとかは、戦争を体験した世代か見聞きした世代が後世に伝えた幻想、願望のようなものだと思います。ドイツ人は一般的にそう思っていないようです。日本好きなドイツ人でも同じです。ドイツ人はイタリア人のことをマイルドに下に見ていますが、よっぽどイタリア人の方が自分達に近いという認識です。
【回答】
我曾在德国企业工作,和德国人相识并结婚,至今已经快二十年了。在德国居住三年后,我明白了一点:日本人和德国人能够共享的价值观其实非常少,主要只有汽车的品质、守时(不包括交通工具的准点运行)以及洁净感(不包括公共场所的清洁状况)。关于日本人和德国人很相似、想法接近这些说法,我认为是经历过战争的那一代人或听说过战争的那一代人向后世传达的一种幻想或愿望。德国人一般并不这么认为。即使是喜欢日本的德国人也是如此。德国人对意大利人虽然有点轻视,但他们其实更觉得意大利人和自己更接近。
湊 洋一 電気工学科を専攻 (卒業年:1989)
ドイツ人と日本人は全く違います。
ドイツ人は欧州人で、宗教はキリスト教です。倹約家が多く、論理的で物づくりに関しては優れています。
この物づくりという点では似ている点があるかもしれませんが、キリスト教徒であるので全く違いますね。
日本と一番違和感がないのは台湾(地区)ですが、日本よりも家族を大切にします。大家族主義な部分はとても中華的です。
【回答】
德国人和日本人完全不同。
德国人是欧洲人,信仰基督教。大多数人都很节俭,逻辑性强,在制造业方面很出色。
虽然在制造业这一点上可能有相似之处,但因为他们是基督徒,所以其实完全不一样。
和日本最没有违和感的是台湾(地区),但是台湾(地区)比日本更重视家庭。大家族主义的部分非常有中华特色。