日本的大学生为什么不怎么学习?
日本の大学生はなぜあまり勉強しないのでしょうか?
译文简介
日本的大学生为什么不怎么学习?是不如中国的大学生好学吗?其实针对这个问题,日本人持各种不同意见。一起来看下真相吧。
正文翻译
原创翻译:龙腾网 http://www.ltaaa.com 翻译:Hana.liu 转载请注明出处
日本の大学生はなぜあまり勉強しないのでしょうか?
日本的大学生为什么不怎么学习?
日本の大学生はなぜあまり勉強しないのでしょうか?
日本的大学生为什么不怎么学习?
评论翻译
很赞 ( 2 )
收藏
Yamaguchi Kazuhiro, 大学の元教授
山口和宏,原大学教授
あまり勉強しなくても単位の取れる授業が多いからです。おそらく教員が学生に何も期待していないか絶望しているからでしょう。
因为日本的大学里有很多即便不怎么学习也可以拿到学分的课程。估计是老师们对学生不抱什么期待,或者说已经绝望了吧。
私が教員として大学の教壇に立った時は、厳しく出席を取りました。自主的に勉強することを望めない学生ばかりだったからです。
我在大学当老师的那会儿,每次上课都会非常严格地点名。因为那时候全是不愿意主动学习的学生。
出席カードの裏には授業の感想と質問を書かせ、質問には次の授業で出来る限り答えました。出席カードは単に出席状況を確認する手段であるのではなく、学生とコミュニケーションを取る手段でもありました。
我会让他们在点名卡后面写下对课程的感想和疑问,并在下次上课的时候尽量解答他们的写下的这些疑问。这样一来,点名卡不仅仅是确认出席情况的一种手段,也成为了跟学生沟通交流的一种方式。
授業は受け身で聴くことを許さず、グループでの話し合いや発表を毎回行わせました。講義(レクチャー)であるにもかかわらず、演習(ゼミ)のような授業を100人規模でもやったのです。学生にとっては非常に負担の重い「出席しただけでもよく頑張ったと評価出来る授業」にしたので、出席を取る意味があると考えました。
在课上,我不让他们单方面填鸭式地听讲,而让他们以群组的形式交流和发表。虽说是讲授形式的课程(以老师单方面讲授为主),但硬生生地被我上成了100多号人的研讨会(以学生交流和发表为主)。虽然对学生来说负担非常重,但我做了规定,“这个课程只要学生每次都出席,就可以得到很好的分数”。所以我觉得点名还是很有意义的。
授業時間外で何度も集まって発表内容を考えなければならない課題はさすがに負担が重すぎると思いましたが、ほとんどの学生が期待以上の素晴らしい発表をしてくれて感動しました。
就连课外时间也需要聚起来一起讨论发表内容,这对学生来说的确负担很重。但大部分的学生做的发表,都精彩地超出我的想象,这一点让我非常欣慰和感动。
学生が勉強するかどうかは教員次第です。勉強しなけば出来ない課題を与え、学生に期待すればするほど、学生もそれに応えて期待以上の成果を出すものです。そうしない教員は、学生に何も期待していないのでしょう。
学生学不学习,是要看老师怎么指导的。如果不学习,那么你的课题任务就完不成。对学生的期望越高,学生也会相应地做出超出你预期的成绩。如果这些都做不到,作为老师来说,不就是对自己的学生不抱希望的一种表现吗?
Yako Tsukada, 東京大学卒業
塚田弥子,东京大学毕业
GPAの意味がないから
因为GPA没有什么意义
GPAとはテストなどの点数でもらえる成績点のことです。日本の大学のGPAの基準はガバガバで大学によってはテストで点数が悪いとGPAが下がるのに欠席する=落第するとGPAに影響ないみたいなことが起こります。勉強してもしなくてもコミュニケーションが上手い人が採用を勝ち取るのでだったら勉強しないというのはごく自然な現象です。どの国でも企業がGPAを見なかったら勉強する学生はいなくなります。大学はGPAを厳格化することで企業に対して学生の知的レベルを保証する、というのが米国スタンダードですが日本では入試でそれができてしまうので必要ないんですよね。
内藤 真 (MAKOTO NAITO), 大学に勤務
内藤 真,在大学工作
勉強する人もいれば、勉強しない人もいる、というのが正しいと思います。卒業時に国家試験がある学部は、概してよく勉強します。日本の大学生の中には、企業に就職することを目的として大学進学する人も相当多数いて、このような人たちは、大学2年の後半から「就活」をします。いわば、就活が本業で、学部の勉強は仮の姿ですから、こういった人たちは、外国から見ると勉強していないように見えるかもしれませんが、実際の所は、血眼になって就活しています。
有勤奋学习的人,也有不怎么学习的人。我觉得哪一种都有各自的道理。如果是毕业时有国家考试的专业的学生,基本上都会努力学习。日本的大学中,以就职为目的而上大学的人还是蛮多的。这些人基本从大学二年级下半学期就开始参加“求职活动”。也就是说,参加就职活动才是主要的,学科的学习只是一个幌子。可能在外国人看来,这些人不怎么学习,但实际上他们却在拼命地找工作。
Ryo Ebihara, 東北大学でロボティクスを専攻 (2019年)
海老原 谅,东北大学机器人技术专业(2019年)
ぼくもそう思ってました。大学に入るまでは。。。
気付いたら結構勉強してました。
一番やばかったときの時間割はこんな感じでした。
在进大学前,我也觉得大学生不怎么学习……
但等我反应过来的时候,我已经在学习这条路上走了好远了。
最惨的时候课程表是下图这个样子的。
この期間は製図と実験のレポートに追われ、テストも多くて3日間ぐらい寝ないでテスト勉強しましたw
那段时间一直忙着作图和实验报告,考试也特别多。当时为了准备考试,我不眠不休地学习了3天左右。
きっと、勉強しなくて済む大学生は別の世界の人間なんだろうなと思って勉強してました。
我觉得,那些不用学习的大学生跟我肯定不是同一个世界的。